病む女はなぜ村上春樹を読むか
「病む女はなぜ村上春樹を読むか」という題名のこの本、たまたま目に留まったので読んで見た。
村上春樹のことがたくさん書いてあるのかと思っていたが、確かに村上春樹のことも書いてあるが、明治の文豪から外国の有名作家の名前等が次々と出てきて、この著者の嗜好にそってやり玉にあげられる。
私が期待した内容とは少し違っていたようだ。
しかし、理系の私には、こういう文学的な内容には疎いので、「ふんふん」とそれなりに面白く読ませた貰った。
また、村上春樹についても、なるほどと納得することが多かった。
村上春樹がノーベル文学賞候補と言われながら、いまだ受賞できないのは何故かなど、興味を持って読んだ。
私としては、作品が純文学であろうと通俗小説であろうとかまわないが、この本ではそれにこだわっている。
確かに賞を授ける側からすれば大事なことではあろう。
村上春樹の作品には心を病んでいると思われる女性がたびたび書かれている。
しかし、私としては「病む女性が村上春樹を読む」という事実を知らないので、この「病む女性はなぜ村上春樹を読むか」という問いかけには「?」であるが、つい目に留まってしまうインパクトはあるのだろう。
実際、私がその題名につられてこの本を読んでしまったのだから。
残念ながら、私の読解力が乏しいせいか、最後まで読んでも「病む女性はなぜ村上春樹を読むか」の答えは良くわからなかった。
この本を読んだ方で、その答えがわかった方は、是非教えていただきたい。
« 下流老人 | トップページ | わたしが殺した男 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ネットオーディオのすすめ(2025.03.22)
- 「騎士団長殺し」の「穴」を読む(2018.12.07)
- 嫁いでみてわかった!神社のひみつ(2017.01.20)
- 日本はなぜ世界で一番人気があるのか(2016.12.18)
- 病む女はなぜ村上春樹を読むか(2015.10.09)
« 下流老人 | トップページ | わたしが殺した男 »
コメント